初アメリカ本土 No1
2016年 02月 15日
2/8~15日まで、アメリカ ミネソタ州 ミネアポリスにある3M本社に行って来ました。
本土の大地に足を踏み入れたのは初めてでした。
緯度的に北海道の稚内と同じぐらいの場所であり、しかもほぼ毎日が-20℃の世界でしたので、極寒に戦々恐々としておりました。
現実は・・・やはり寒かった!
手袋と耳あては必需品です。天気が良かったので、まだマシでしたが・・・吹雪いていたら100mも歩きたくない?(歩けない?)状態です。
工業製品、ヘルスケア、ポストイット(付箋)でも有名な3M社は、本当に素晴らしかった。
日本からは10社の同業社と参加しました。
本社機能(ミネアポリスのセントポール)がある広大な土地には約2万人の社員が働いており、石川県で例えるなら志賀町のすべての人が働いている感じです。
空港での入国審査で『3Mに来たと!』言ったら意外と簡単に通してもらえるぐらい3M社の力は偉大だと感じました。



写真にはまだまだ納まらないが、この広大な土地がすべて3M社です!


3日目からはワノワックというところにある3M社の保養施設(ゲストハウス)に、自家用ジェットにて移動させて頂き、ひと時のセレブ感を味わいました。

3M社の自家用ジェット!1機約90億円!5機保有とか・・・

素敵な女性がお出迎え!

乗客12人の素敵な空間でした・・・

ミシシッピー河が流れる風景

操縦席もオープンでした!
No1の報告は以上で・・・ワノワックでの数日間は後日、投稿いたします!楽しみにしていて下さい!!
本土の大地に足を踏み入れたのは初めてでした。
緯度的に北海道の稚内と同じぐらいの場所であり、しかもほぼ毎日が-20℃の世界でしたので、極寒に戦々恐々としておりました。
現実は・・・やはり寒かった!
手袋と耳あては必需品です。天気が良かったので、まだマシでしたが・・・吹雪いていたら100mも歩きたくない?(歩けない?)状態です。
工業製品、ヘルスケア、ポストイット(付箋)でも有名な3M社は、本当に素晴らしかった。
日本からは10社の同業社と参加しました。
本社機能(ミネアポリスのセントポール)がある広大な土地には約2万人の社員が働いており、石川県で例えるなら志賀町のすべての人が働いている感じです。
空港での入国審査で『3Mに来たと!』言ったら意外と簡単に通してもらえるぐらい3M社の力は偉大だと感じました。



写真にはまだまだ納まらないが、この広大な土地がすべて3M社です!


3日目からはワノワックというところにある3M社の保養施設(ゲストハウス)に、自家用ジェットにて移動させて頂き、ひと時のセレブ感を味わいました。

3M社の自家用ジェット!1機約90億円!5機保有とか・・・

素敵な女性がお出迎え!

乗客12人の素敵な空間でした・・・

ミシシッピー河が流れる風景

操縦席もオープンでした!
No1の報告は以上で・・・ワノワックでの数日間は後日、投稿いたします!楽しみにしていて下さい!!
by sunayamanet
| 2016-02-15 20:57
| 仕事
|
Comments(0)